【無料webセミナー】今どきの「生徒集客」と「退塾対策」~他塾は既に始めている?withコロナ時代の学習塾のあり方とは~
株式会社ファングリー
セミナー申し込み

ご承知の通り、長期化するコロナ禍においてあらゆる生活様式が大きく変化しています。
学習塾の業界においても牛歩ながらもかつての常識に変化が生まれ、ニューノーマル時代への適応が求められていると言えます。

本セミナーではさまざまな角度から学習塾業界の現状を伝えながら、
ニューノーマル時代を勝ち抜くために今学習塾が何をすべきなのかについてご紹介します。


【こんな方にオススメ】
■学習塾の経営に課題をお持ちの方
■学習塾経営において新規サービスの検討をされている方
■他塾の経営手法が気になる方
■学習塾の開校を検討されている方
■学習塾の集客や生徒獲得にお悩みの方


【参加条件】
■学習塾関連の事業に従事する方
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております


【セミナー構成】
第1部 教育業界の改革が必要な理由とは
今後益々少子化により縮小する教育業界はコロナウイルスの影響で改革の必要性が増しています。
多様化する学び方のニーズに応えた学習サービスの細分化、それに伴うEd tech企業の台頭や感染症拡大に伴う授業スタイルの変更など、
学習塾業界の現状についてお伝えいたします。


第2部 コロナ禍のユーザー行動に見る今学習塾がやるべきマーケ施策とは
長期化するコロナ禍において学習塾ユーザーの動向は変わったのか。
実データを参照しながら今学習塾が取るべきマーケティング施策、今後優先的に検討していくべき施策について要点をまとめてご紹介します。


第3部 「付加価値」を高め、アフターコロナにおいて顧客満足度アップ・業務効率化を実現する方法
学習塾産業に求められているサービスの付加価値について説明させていただきます。
従来の塾経営や対面授業だけでは上手くいっていなかった塾の実例を基に、
コロナ禍の中で新しい取り組みをしている塾は”今”何をしているのか?
取り組みをした結果どのような効果が出始めているのかを含め、ざっくばらんにお話します。

セミナー申し込み

【登壇者について】
株式会社ファングリー 代表取締役
ブランディングテクノロジー株式会社 取締役 松岡 雄司


コピーライター/コンテンツストラテジストとして約15年間で400超のプロジェクトに参画する一方、
コンテンツマーケティング事業の立ち上げ・拡大、サービス開発、クリエイター組織の構築などに従事、
ブランディングテクノロジーのマザーズ上場に貢献。
2020年に事業分割を行い株式会社ファングリー設立。

株式会社イードア
シニアコンサルタント 佐藤翔


経営課題解決を支援するイードアに入社後、教育業界に対してのコンサルティング業務に従事。
これまでは学習塾企業をメインに新規事業開発・営業戦略企画実行・ヘッドハンティングや
各部門の人材採用支援・M&A仲介・フランチャイズ立ち上げ支援・集客支援など幅広い課題に対しての課題に対して支援経験あり。
特に中小規模の学習塾が運営・現場それぞれにおいて共通の課題を持つことを目の当たりにし、
直近は”塾運営におけるコミュニケーションを楽にする”をコンセプトとした
動画配信プラットフォーム「まならぶる」を始めとした課題解決に従事。